死後事務委任契約でできること、できないこと

死後事務委任契約でできること、できないこと

2024.11.26

近年、一人暮らしや高齢者世帯が増える中、「死後事務委任契約」が注目されています。この契約は、自分が亡くなった後の手続きを任せるためのものですが、どこまで可能なのか気になる方も多いと思います。今回は死後事務委任契約についてお伝えいたします。


1. 死後事務委任契約とは?

死後事務委任契約とは、本人が亡くなった後の事務手続きを第三者に任せる契約です。この契約は、公正証書や書面で事前に取り交わし、士業の専門家や信頼できる個人に依頼するのが一般的です。

なぜ必要なのか?

  • 子どもがいない、もしくは遠方に住んでいる
  • 配偶者が先に亡くなっている
  • 身寄りがない

このような方が、自分の死後の手続きがスムーズに進むように準備しておくための契約です。


2. 死後事務委任契約でできること

以下のような手続きや事務を依頼することが可能です:

① 葬儀・火葬の手配

契約を通じて、葬儀の形式や火葬に関する希望を明確にしておけます。葬儀社との連絡や費用の支払いを代理で行ってもらえます。

② 遺品整理

住まいに残された遺品を整理する作業を委任できます。特に一人暮らしの場合、こうした手続きは欠かせません。

③ 公共料金や契約の解約

水道、電気、ガス、携帯電話、インターネット契約などの解約手続きを行えます。

④ 各種役所への届け出

死亡届の提出や健康保険、年金の停止手続きを代理で行ってもらうことができます。

⑤ 遺骨の管理・埋葬手続き

お墓や納骨堂への埋葬手続きも依頼できます。散骨などの希望があれば、その対応も可能です。


3. 死後事務委任契約でできないこと

一方で、死後事務委任契約には限界があります。以下のような内容は法律上、契約では依頼できません:

① 遺産分割や相続手続きの代理

遺産の分配や相続に関することは、この契約では対応できません。これらは遺言書で指示を残すか、相続人間で話し合う必要があります。

② 借金の整理や返済

亡くなった方の借金(債務)についても、この契約では手を出せません。相続人が処理するか、専門家に相談する必要があります。

③ 親族間のトラブル解決

親族間で意見が食い違う場合、その仲裁や調整は死後事務委任契約の範囲外です。こうした問題は弁護士を通じて解決するのが一般的です。

④ 生前の事務手続き

死後事務委任契約は、あくまで「死後」に効力を持つ契約です。生前に必要な事務手続き(介護サービス契約など)は別の契約(任意代理契約など)で対応します。


5. まとめ

死後事務委任契約でできることとできないことを正しく理解しておくことで、死後の手続きがスムーズに進みます。特に、一人暮らしや家族と離れて暮らす方にとって安心材料となるでしょう。

相続 遺言 相続放棄
初回相談120分無料

まずは、お気軽にご相談ください。