親が突然亡くなった場合、すべきこと

親が突然亡くなった場合、すべきこと

2024.12.10

突然の親御さんのご逝去は非常に辛い出来事です。しかし、悲しみに暮れる中でも、相続手続きは速やかに行わなければなりません。この記事では相続手続きを始める際に行うべきことをまとめました。


1. まずは死亡届を提出し、戸籍を整理する

親が亡くなられた場合、死亡届の提出が必要です。この手続きが相続に必要な「戸籍謄本」を取得するための第一歩となります。

手続きの流れ

  1. 死亡届の提出
    ・病院や介護施設から受け取った死亡診断書と一緒に、市区町村役場へ提出します(提出期限:死亡後7日以内)。
  2. 戸籍謄本の取得
    ・役場で「改製原戸籍」や「除籍謄本」を取得しましょう。これにより、相続人を特定する資料が揃います。

注意:戸籍は複数箇所から集めることもあります
遠方の役所に問い合わせる必要がある場合は、郵送手続きも可能です。


2. 財産を把握するために必要な調査を行う

親御さんが残した財産を確認することが重要です。財産には、プラスの資産(預貯金、不動産など)とマイナスの負債(借金など)の両方があります。

財産の種類を確認

  • プラスの財産
    ・銀行口座、土地や家屋、株式、保険金など。
  • マイナスの財産
    ・ローン、クレジットカードの未払い、税金など。

重要:財産が不明な場合は「相続財産調査」を依頼しましょう!
専門家(弁護士や司法書士など)に相談することでスムーズになります。


3. 相続放棄や限定承認を検討する

万が一、マイナスの財産が多い場合は、相続放棄限定承認を選ぶことができます。これは亡くなった方の財産と負債を整理するための重要な手段です。

選択肢と手続き

  • 相続放棄:財産も負債も受け取らない。
  • 限定承認:プラスの財産の範囲内で負債を引き受ける。

注意:相続放棄の期限は3か月以内!
迷った場合は、専門家にすぐに相談しましょう。


4. 遺産分割協議を始める

すべての相続人が集まり、遺産をどのように分けるか話し合います。この遺産分割協議が終わることで、具体的な相続手続きが進められます。

話し合いをスムーズに進めるために

  • 親族全員が集まれる日程を調整しましょう。
  • 財産目録(すべての財産一覧)を作成しておくと便利です。

トラブル防止のために弁護士や公証人の立ち会いを検討するのも良いでしょう。


5. 手続きに必要な書類を準備して提出する

銀行口座の解約や不動産の名義変更など、実際の相続手続きには多くの書類が必要です。

主な書類一覧

  • 戸籍謄本(被相続人と相続人のもの)
  • 遺産分割協議書
  • 印鑑証明書
  • 固定資産税評価証明書(不動産の場合)

銀行手続きや登記申請は非常に煩雑なので、専門家のサポートを受けるのが安心です。


6. 専門家に相談するのが安心です

相続手続きは法律や税金が関わる複雑なものです。専門家(弁護士、税理士、司法書士)に相談することで、手続きの負担を軽減できます。

相続税申告の期限は10か月以内です!
早めに動くことで余裕を持って対応できます。


まとめ

親御さんが突然亡くなられた場合、以下の流れを参考にしてください:

  1. 死亡届を提出し、戸籍を整理する
  2. 財産調査を行う
  3. 必要に応じて相続放棄を検討
  4. 遺産分割協議を行う
  5. 必要書類を準備して手続きを進める
  6. 専門家のサポートを受ける

遺産に関する相続手続きは上記の流れとなりますが、このほかにも行政手続きや各種解約手続き、ご葬儀など多岐にわたります。大切な親御さんの思い出を心に刻みながら、ひとつひとつ着実に、冷静に進めていきましょう。

相続 遺言 相続放棄
初回相談120分無料

まずは、お気軽にご相談ください。