成年後見制度を利用すると、家族の財産管理はどう変わるのか?
成年後見制度を利用すると、家族の財産管理はどう変わるのか?
1. 成年後見制度とは?
みなさんは「成年後見制度」という言葉を聞いたことはありますか?
この制度は、認知症や障がいなどで判断能力が不十分になった方に代わって、財産管理や契約手続きなどをサポートする制度です。
例えば、こんな場合に役立ちます。
- 親が認知症になり、銀行の手続きができない。
- 家や土地を売りたいけれど、本人が判断できない。
こういった困りごとがあった時に、成年後見制度を利用することで、家族が適切に財産を管理することができます。
2. 成年後見制度を利用すると何が変わるの?
成年後見制度を利用すると、財産管理が以下のように変わります。
① 家族が財産を自由に管理できなくなる
成年後見制度では、家庭裁判所が選んだ「後見人」が、本人の財産管理を行います。そのため、
家族でも勝手にお金を引き出したり、不動産を売却することはできません。
なぜ?
後見人の役割は、本人の財産を守ることです。
家族でも、本人の利益にならない行為は許されなくなります。
② 家族に代わって「後見人」が手続きを行う
例えば、以下のような手続きは後見人が代わりに行います。
- 預金の管理や引き出し
- 年金や収入の受け取り
- 不動産の売却や管理
- 施設への入所契約など
大切なポイント!
後見人は必ずしも家族ではなく、弁護士や司法書士が選ばれることもあります。
その場合、専門家に毎月報酬を支払う必要があるので、費用が発生します。
3. 成年後見制度のメリットとデメリット
メリット
- 財産の不正利用を防ぐことができる
- 契約や手続きがスムーズに進む
- 家族の負担が軽減される
デメリット
- 後見人の報酬が必要になることがある
- 家族が自由に財産を動かせなくなる
- 手続きが複雑で時間がかかる
家族だから大丈夫だとと思っていても、トラブルを避けるために後見人が必要な場合があります。
4. 成年後見制度の利用手続き
ステップ1:家庭裁判所への申立て
まずは、家庭裁判所に申立てを行います。
- 申立てできる人:本人、家族、親族
- 必要書類:診断書、財産目録、戸籍謄本 など
ステップ2:後見人の決定
家庭裁判所が適切な後見人を選びます。
ステップ3:後見人による財産管理の開始
後見人が決まったら、本人の財産管理や契約をサポートします。
5. まとめ:成年後見制度を理解して上手に活用しましょう
成年後見制度は、家族をサポートするための大切な制度ですが、手続きが複雑で自由がきかなくなる点もあるので、事前に家族や専門家としっかり話し合うことが大切です。
メリットとデメリットを知ったうえで、ケースによっては成年後見制度の利用も検討してみましょう!
広島司法書士会 (登録番号:第613号)
広島県行政書士会 (登録番号:第05340722号)
広島県土地家屋調査士会 (登録番号:第1573号)
JMAA M&Aアドバイザー認定
セミナーズマーケティング認定講師
NLPプラクティショナー、マスタープラクティショナー、コーチコース認定
現在 法務総合事務所文殊パートナーズ代表