話し合いでの解決が困難な遺産分割協議について
今回は「話し合いでの解決が困難な遺産分割協議」についてお話しします。相続は親族にとっては慎重に解決すべき問題ですが、相続人同士でトラブルが発生することも少なくありません。ここでは、遺産分割協議がうまくいかない場合を想定しその対処法についてお伝えします。
1. 遺産分割協議とは?
遺産分割協議とは、相続人が集まり、亡くなった方の遺産をどのように分けるか話し合う場です。遺言書がない場合や、遺言書があっても不明確な場合に、相続人全員で協議して遺産の分け方を決めます。
しかし、話し合いがうまくいかないことも少なくなく、特に次のような場合にトラブルが発生しやすいです。
- 遺産の分け方に相続人間で意見の違いがある
- 相続人の一部が遺産分割に非協力的
- 感情的な対立が深まっており、お互いに譲歩しあう気持ちが全くない
2. 遺産分割協議がまとまらない理由
遺産分割協議がスムーズに進まない原因は様々です。
- 財産の評価が難しい: 不動産や株式などの財産の価値をめぐって争いが起こることがあります。
- 相続人の人数が多い: 相続人が多いと、それぞれの意見が異なるため、話し合いが難航します。
- 感情的な問題: 相続は感情の問題とも絡みやすく、兄弟姉妹間で対立が深まることもあります。
3. 話し合いで解決できない場合の対処法
話し合いで遺産分割協議が難航する場合、次の方法があります。
- 調停を利用する: 家庭裁判所に「遺産分割調停」を申し立て、第三者である調停委員が間に入り、解決を目指します。調停は比較的柔軟な解決方法を探る場であり、相続人全員の意見を聞きながら、合意に導いてくれます。
- 審判を利用する: 調停でも合意に至らない場合、家庭裁判所が判断する「審判」に進みます。審判では、裁判官が法律に基づいて遺産をどのように分けるか決定します。
4. 調停や審判の手続きの流れ
遺産分割調停や審判を行う場合、以下のような流れで進みます。
- 家庭裁判所に申し立て: 相続人の一人が家庭裁判所に調停の申し立てを行います。
- 調停の場で話し合い: 調停委員が中立の立場で相続人の意見を聞き、解決策を探ります。
- 合意に至らない場合は審判へ: 調停で解決できない場合は、裁判官が判断し、遺産の分割方法を決定します。
調停や審判の手続きは、時間がかかることがありますが、専門家のサポートを受けることでスムーズに進めることができます。
まとめ
遺産分割協議が話し合いで解決できない場合、調停や審判などの法的手続きを検討してみるのも一つの手段です。弁護士をたてて親族間で争うほどではなく、費用もかけたくない場合に円滑に手続きを進めることができます。お困りの際は、ぜひ当司法書士事務所にご相談ください。親身にご対応させていただきます。